人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど

Diary #532 :
ミドリシジミの撮影後に信州の高原に移動。
目的はヒメヒカゲとアカセセリ。

山上の散歩道は吹く風も涼しくて気持ちが良い。

20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17502317.jpg
-Plateau area

---- Olympus Stylus TG2 tough



ススキの間の小道を少し登ると、あちらこちらで小さなヒカゲチョウが飛び出す。
どうやら目的のヒメヒカゲ(the False Ringlet)だ。

20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17504635.jpg
20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_1751629.jpg
- A female of the False Ringlet resting on the leaf.

----Olympus OM-D E-M5+M-ZD 14-42mm + Wcon P01, Canon EOS 7D, EF100mm Macro


20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17514599.jpg
- A male of the False Ringlet resting on the leaf.

---- Canon EOS 7D, EF100mm Macro


20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17521248.jpg
20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17523067.jpg
- The False Ringlet resting with the wings opened.

---- Canon EOS 7D, EF100mm Macro


20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17525091.jpg
- The False Ringlet in flying feature

---- Canon EOS 7D, EF100mm Macro


20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17531180.jpg
- Insect-eye image: a male of the False Ringlet.

---- Olympus Stylus TG2 tough + Gyorome8



アカセセリ(The Oriental Chequuered Darter)もたびたび出現。
葉上で静止する姿(占有行動)やフウロソウなどの高原の花で吸蜜する姿を観察できた。

このチョウも今では貴重になったようだね。

20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17533077.jpg
20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17535668.jpg
- Insect-eye image: The Oriental Chequuered Darter

---- Canon EOS 7D, EF100mm Macro, Olympus Stylus TG2 tough + Gyorome8


20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17542163.jpg
20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17544588.jpg
- The Oriental Chequuered Darter showing nectar sucking

---- Canon EOS 7D, EF100mm Macro




ヒョウモンチョウの仲間もところどころで見ることができた。
ギンボシヒョウモン(The Dark Green Fritillary )が多い。

夏も残り少なくなったことを実感するな。

20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_17553799.jpg
20130727 高原の散歩道:ヒメヒカゲとアカセセリなど_d0090322_1756362.jpg
- The Dark Green Fritillary showing nectar sucking

---- Canon EOS 7D, EF100mm Macro




Postscript :
虫林の一人での散歩では、一日一か所のことが多い。でも、今回は県北部で午前中にミドリシジミを撮影し、暑くなってきた日中はヒメヒカゲ、アカセセリの棲息する高原に移動した。やはりこの蒸し暑い時期は高原で過ごすのが気持ち良いな。目的のチョウたちを撮影後、ペットボトルの水を飲みながら一休みすると、今が何とも贅沢な時に思えてくるのが嬉しい。

残り少ない夏を堪能したいものだ。

Nature Diary vol.8(45): #532
Date: July-27 (Saturday)/2013
Place: Shiojiri-shi in Nagano




Commented by himeoo27 at 2013-07-28 18:46
ヒメヒカゲとアカセセリの高原は今年も賑やか
なので一安心しました。
この素晴しい環境の中で両種とも末永く生き
残って欲しいものです。
Commented by 蝶山人 at 2013-07-29 14:02 x
maedaさんとヒメヒカゲは遅いかなと話していましたが
適期だったようですね?
個体変異も多くいろんな「目玉」が楽しめて
魚露目が映えますね?
両種とも今の日本ではかなり産地が限られる種の印象有り。
本当に懸念しています。
Commented by kmkurobe at 2013-07-29 16:44
今年は発生が早かったようですが、綺麗な個体ばかりですね。
アカセセリもなんとか撮影したかったのですが、先週はまだ未発生でした。
いよいよことしも押し詰まってきましたね。
Commented by khaoyai_m2 at 2013-07-29 22:38
こんばんは!
僕の家の裏山です。
僕も7月14日に行きましたが、
アカセセリは見えませんでした。
Commented by みき♂ at 2013-07-30 02:38 x
こんにちは。
ヒメヒカゲ、♀の銀条が美しい蝶ですね。
眼状紋の個体変異も多いそうで、いつか撮ってみたい蝶です。
Commented by 22wn3288 at 2013-07-30 09:14 x
ヒメヒカゲ 信州では今発生しているのですね。
三河のヒメヒカゲと少し違う印象です。
♀はかなり似ていますが、♂は眼状紋が小さいようです。
アカセセリも見たいですね。
Commented by ダンダラ at 2013-07-30 10:40 x
前日に行かれたのですね。
天気は良かったようですね。
明るい雰囲気で素晴らしい写真ばかりですね。
翌日はやや雲が多くて涼しめで、蝶は不活発で撮影はしやすかったですが、あまりバリエーションのある写真は撮れませんでした。
魚露目が活躍していますね。 
Commented by banyan10 at 2013-07-30 19:21
先週がベストと思ったのですが、少し早かったようです。
ヒメヒカゲの新鮮な雌はいいですね。
魚露目も高原の雰囲気が見事です。
アカセセリも魅力的なので群馬の方へ行こうか思案中です。
Commented by midori at 2013-07-30 22:20 x
ヒメヒカゲ新鮮♀はとてもきれいですね。後翅の銀ラインにウットリです。
広角シーンも最高!希少種アカセセリの吸蜜シーンも素敵ですね(*^_^*)。
Commented by thecla at 2013-07-30 23:26 x
魚露目での画像迫力満点ですね。
今年はずいぶん発生が早い印象でしたが、メスはまだ新鮮だったのですね。
この日、私は上高地で朝ゲリラ雷雨をくらっていました(笑)
Commented by naoggio at 2013-07-31 12:59 x
これはまた美形のヒメヒカゲですね。
私はなかなかこういう個体に巡り会えません。少し遅めに行った方がいいのでしょうかね。
最後のギンボシヒョウモン(♀でしょうか?)の開翅がとてもきれいです。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:42 x
ヒメオオさん、
ヒメヒカゲ、アカセセリとも喜ばせてくれました。
おっしゃる通りで、この環境は特別ですね。いつまでも保全されて
行かなければなりません。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:44 x
蝶山人さん、
メスは新鮮な個体が多かったのですが、オスはやはり古い個体
がメインでした。ですので、オスは選んで撮影したものです。
両種とも今では貴重なチョウになってしまいました。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:47 x
kmkurobeさん、
ヒメヒカゲはオスはやはり古い個体が多かったです。
メスはちょうどよかったかな。
アカセセリはちょうど適期だったように思います。
楽しい撮影でした。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:49 x
カオヤイさん、
コメントありがとうございます。
ご自宅の裏山なんですね。
ほんとうに
気持ちが良い場所で、歩いているだけで気持ちが良かったです。
暑い夏はこの高原は最高ですね。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:50 x
22wn3288さん、
ヒメヒカゲは場所によって斑紋がかなり違うようですね。
三河のヒメヒカゲもいつか撮影してみたいと思います。
楽しみです。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:53 x
ダンダラさん、
同じところに行かれたのですね。
晴れていましたが時々雲がでたのは良かったです。
とても気持ちが良い場所なので、散歩が楽しかったな。
タフと魚露目はやはり相性が良いようです。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:55 x
Banyanさん、
チョウの発生時期は難しいところがありますね。
メスはかなり個体数も多くて、新鮮でした。
アカセセリもかなり発生していたので、両種の撮影にはこの時期
が良かったようです。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:57 x
midoriさん、
アカセセリはマルバダケブキの黄色い花とのコンビが僕のイメージ
なのですが、花はまだつぼみでした。アカセセリはこれからだとおも
います。ヒメヒカゲのメスは新鮮で、撮影がらくでした。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 21:59 x
theclaさん、
上高地でゲリラ豪雨に会われたのですね。
カメラは大丈夫でしたか。
魚露目はやはりオリンパスTG-2とのコンビネーションが良い
見たいでした。楽しく撮影できるのがうれしいですが、あまり乱用
しないように気を付けています。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 22:02 x
naoggioさん、
ヒメヒカゲは少し遅めのほうがメスの撮影には良いようです。
アカセセリも多いので、時期的にちょうど良かったかもしれま
せん。
ギンボシヒョウモンを見ると夏も終わりかなとさびしくなります。
Commented by 虫林 at 2013-07-31 22:05 x
みき♂さん、
コメントありがとうございます。
レスが前後して申し訳ありません。
ヒメヒカゲはヒカゲチョウですが、明るい草原の蝶ですので、
撮影していてとても気持ちが良いです。
ぜひ、いつか撮影に訪れると良いですよ。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2013-07-28 18:04 | Comments(22)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31