人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて


DIARY Vol.11 (750): #14, 2017 :

キリシマミドリシジミは「見ることはできるが撮ることができない蝶」だと思っている。これまで、何度もこの蝶の撮影にトライしたが、いまだに満足のいく写真が撮れていないからだ。この蝶はゼフの中でも大きくて、翅の輝きもすこぶる強く、飛翔する時の迫力は格別である。いわば「ゼフィルスの王様」といってよい。本日は、県南部の照葉樹林の峪に、古い蝶友のダンダラさんと一緒に再訪してみた。ゼフ王にお目通りがかなえばありがたき幸せ。


県南部の峪

県南部の照葉樹が繁茂する峪にはヒル(ヤマビル)が多い。

ヒルに血を吸われてもさほど痛くはないので、少しぐらい吸わしてあげても良いのだが、ヒルジンの血液凝固阻害作用で出血するのが気持ち悪い。聞くところによると,ヒル対策としてはパンティストッキングを履くと良いらしいが、わざわざ買うのもなんだし、さりとて家内のものを借りると変に誤解されそうだ。結局のところ、時々立ち止まって靴を観察するだけにとどめることにした。ちなみに、現地では何度もヒルが靴についていた。

20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20474804.jpg
----ヒルが多い照葉樹の峪
----
(July-19-2017, Yamanashi, Canon EOS M6, EF-M 28mm F3.5 IS STM)



キリシマミドリシジミ(霧島緑蜆、Chrysozephyrus ataxus)

ダンダラさんとキリシマミドリの飛来を待った。こんな時は一人で待つよりも時間がつぶせるし、何よりも心強いものだ。しばらすると、ダンダラさんの背後のカシの木で何かが飛んで葉に静止したのが見えた。慌てて確認すると、どうやらキリシマミドリの雌らしい。距離は3mほどだろうか、かなり近いので喜んで撮影した。

20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20480099.jpg
----キリシマミドリシジミ♀
----
(July-19-2017, Yamanashi, Canon EOS 7D M-II, EF100mm Macro F4 IS USM)


翅裏の模様がオスとメスでこれだけ違う蝶も珍しい。オスの翅裏は銀色に輝くが、雌は茶色の紋があって保護色になっている。しばらく静止していたが、突然飛んで行ってしまった。とにかく、ボウスは免れてメスの撮影ができたのでホッとしたとお互いに顔を見合わせた。

20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20481314.jpg
----キリシマミドリシジミ♀
----
(July-19-2017, Yamanashi, Canon EOS 7D M-II, EF300mm F4 IS USM)


近くの木にも日差しが当たり始めると、樹上でゼフが飛び始めた。ここのウラギンシジミはゼフのようなテリ張りをして紛らわしいことこの上ない。それでも、飛来したキリシマミドリの飛翔写真を何とか撮影できた。

20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20482749.jpg
20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20483937.jpg
----キリシマミドリシジミ♂飛翔
----
(July-19-2017, Yamanashi, Canon EOS 7D M-II, EF100mm Macro F4 IS USM)

その後も何度も飛んできたが、どうやらメス探しのようでなかなか静止してくれなかった。やっと1頭のオスが葉上に止まり翅を開いてくれた。至近距離とは言えないが、300㎜の望遠レンズに三脚を用いて何とかその様子を撮影することができた。クリソゼフの翅の輝きはとても強くて、何度も露出をマイナス補正した。

20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20485250.jpg
20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20490385.jpg
20170717 県南の散歩道:キリシマミドリシジミが飛ぶ峪にて_d0090322_20491328.jpg
----キリシマミドリシジミ♂
----
(July-19-2017, Yamanashi, Canon EOS 7D M-II, EF300mm F4 IS USM)



虫眼鏡ノート

キリシマミドリは虫林の大事な課題昆虫の一つなのだ。これまでこの蝶の撮影には苦労してきたが、今回は不十分ながらも少しはましな写真が撮影できた気がする。でも、さらに良い写真を撮影するためには、山梨県内のこの場所に何度も足を運ぶことになるだろう。ダンダラさんとは久しぶりの撮影行だったが、やはり撮影時の阿吽の呼吸は、お互いに旧知の間柄のためだろう。ご同行いただいたダンダラさんに感謝します。



Written by 虫林花山

Commented by ダンダラ at 2017-08-01 18:52 x
いろいろお世話になりました。
ほんとにヒルは嫌ですね。
でもお互い血を吸われずに良かったです。
キリシマミドリのメスの写真は今まで小さくしか撮れていなかったので、今回は間近で撮影できてうれしかったです。
オスの翅表の写真はさすがですね。
Commented by Sippo5655 at 2017-08-01 21:27
ヒルにストッキングは良いと私も聞きました。
ストッキング越しに吸血はできないとか、、
キリシマミドリシジミはゼフの王様なんですね!
私もいつか見てみたいな!
模様がまたすっごい綺麗(*´∇`*)
Commented by tyu-rinkazan at 2017-08-05 01:44
ダンダラさん
こちらこそお世話になりました。
キリシマミドリは曲者ですね。
またご一緒しましょう。
Commented by tyu-rinkazan at 2017-08-05 01:46
Shippoさん、
ここはヒルが多くて気になります。
おっしゃる通り、ストッキングは効果的です。
キリシマミドリの飛ぶ姿は良いですよ。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2017-07-31 20:51 | ▣キリシマミドリシジミ | Comments(4)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31