人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20080511 初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) 

Nature Diary #0169

Place: Hokuto-shi, Yamanashi Pref.
Date: May 11th (Sunday)
Weather:cloudy after rain



§ Diary §

日曜日は朝から雨。さすがの虫林もこの雨ではフィールドに出る気になれなかった。しかし、午後から雨もあがり、薄日さえもさしてきた。ウーム、それではいつもの散歩道を歩いてみよう。

ダイミョウセセリ
雨は上がったものの気温は低く、蝶はほとんど飛ばない。しかし、ダイミョウセセリ、コミスジ、ヤマトシジミは少数ながら見ることができた。春型のダイミョウセセリは地色が黒くとても綺麗だが、行動が蛾に似ているのがちょっとね------。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_1841632.jpg
ダイミョウセセリ (2008-May-11, 北杜市)

.
A China flat resting on the leaf
.
OLYMPUS E-3, ZD 50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14)


キンラン
いつもあまり入らない雑木林の小道でキンランを見つけた。驚いたことにこの小道には30株以上のキンランを見つけることができた。まさしく、「キンランの小道」だ。ギンランの方は毎年見るのだが、キンランに出会うのは櫛形山で出会って以来だろう。この花は開花するとすぐに散ってしまう。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18444925.jpg
。。。。。。。。。。。。キンラン (2008-May-11, 北杜市)

.
。。。。。。。。。。。。 Cephalanthera falcata
.
。。。。。。。。。。。。 OLYMPUS E-3, SIGMA 150mm F2.8, Apo MACRO DG HSM, ASA 200


クロホシタマムシ
森を横切る明るい小道を歩いていくとコナラの葉を後食するクロホシタマムシを見つけた。このタマムシは大きさ7-8mmくらいで、翅、前胸背、頭が全て金緑色に輝きとても美しい。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18454253.jpg
クロホシタマムシ(2008-May-11, 北杜市)

.
A buprestid, Ovalisia virgata, resting on the leaf.
.
OLYMPUS E-3, ZD 8mm F2.8 FISHEYE + X1.4 TELECON (EC14), ASA 200


クロホシタマムシは以前から虫の目レンズで撮影たい昆虫の一つであった。しかし、タマムシの仲間はかなり敏感で、見つけてもすぐに飛ばれてしまい撮影できなかったのだ。

今回はやっと、虫の目写真を撮影させてもらえた。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18482981.jpg
虫の目像:クロホシタマムシ(2008-May-11, 北杜市)

.
Insect eye image showing a detail of body surface with brilliant golden-green color of Ovalisia virgata
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14) + GYOROME-8, ASA 400, Built-in Flash


アシナガオトシブミ
ナラの葉の上にアシナガオトシブミが静止していた。とても鮮やかな赤で綺麗だ。
ご存知のように、緑色と赤色は補色の関係にあり、赤が最も目立つのが緑色になるはずである。鳥などに見つからないように保護色をする虫もいれば、この虫のように補色の色を持つ虫もいるのが面白い。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18484362.jpg
アシナガオトシブミ (2008-May-11, 北杜市)

.
A elephant beetle, Phialodes rufipennis resting on the leaf
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14), ASA 200, Built-in Flash


このオトシブミは、顔(頭)が非常に長い。このような場合、目は触角の付着部付近にあるのが普通だと思う-----と勝手に思い込んでいた。しかし、虫の目写真を撮影して見ると、どうやら目は触角付着部よりかなり体側にあるみたいだ。どうもバランスが悪いような気がする。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18485572.jpg
虫の目像:アシナガオトシブミ (2008-May-11, 北杜市)

.
Insect eye image: A elephant beetle, Phialodes rufipennis
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14) + GYOROME-8, ASA 400, Built-in Flash

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_1849851.jpg
飛翔:アシナガオトシブミ (2008-May-11, 北杜市)

.
A elephant beetle, Phialodes rufipennis
.
OLYMPUS E-3, ZD8mm FISHEYE + X1.4 TELECON (EC14), ASA 200


イチモンジカメノコハムシ
20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18492134.jpg
イチモンジカメノコハムシ (2008-May-11, 北杜市)

.
A leaf beetle, Thlaspida biramosa, mating on the leaf.
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14), ASA 200

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_18493514.jpg
虫の目像:イチモンジカメノコハムシ(2008-May-11, 北杜市)

.
Insect eye view: Thlaspida biramosa
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14) + GYOROME-8, ASA 400, Built-in Flash


マダラアシゾウムシ
体のいたるところに凹凸が目立つマダラアシゾウムシを見つけた。葉上に静止していたので、不用意に近づいたら、ポロッと落ちてしまった。慌てて探すと、得意の「擬死」をしている。そこで、虫の目レンズでゆっくりと撮影した。

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_1849491.jpg
草上のマダラアシゾウムシ(2008-May-11, 北杜市)

.
A elephant beetle, Ectatorrhinus adamsi, resting on the leaf
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm MACRO + X1.4 TELECON (EC14), ASA 200

20080511  初夏の里山:キンランとクロホシタマムシ (山梨県北杜市) _d0090322_1850280.jpg
虫の目像:擬死するマダラアシゾウムシ (2008-May-11, 北杜市)

.
Insect eye image: Death feigning of a elephant beetle, Ectatorrhinus adamsi
.
OLYMPUS E-3, ZD50mm Macro + X1.4 TELECON (EC14) + GYOROME-8, ASA 400, Built-in Flash

**************************************************

§Afterword§
今週は時期的に八ヶ岳のヒメギフの撮影に適していたが、天候が不良では仕方がない。
虫林も「泣く子と天気には勝てない」のだ。

来週は色々忙しいそうだが、是非ともこの初夏の自然を楽しみたいものである。
Commented by 蝶山人 at 2008-05-11 20:25 x
虫の目レンズ最高ですね。
蝶だけでなく虫や植物の造詣が深いので
勉強になります。
こちらも性懲りも無く再訪し雨で撤退です。
Commented by chochoensis at 2008-05-11 21:21 x
虫林さん・・・素晴らしい写真ばかりで羨ましいです・・・特に、「クロボシタマムシ」・・・驚きました!!!素敵なタマムシですね・・・感激です!それと、マダラアシ・・・1回撮影したけれども、ピンボケで断念した虫クンです。素敵です。・・・アシナガ・・・って埼玉にも居るんですかね???綺麗に撮影されていますね。
Commented by mtana2 at 2008-05-11 22:09 x
キンランの黄色はよい色合いで好きです。、「キンランの小道」なんて素晴らしいですね。
クロボシタマムシ、美しいです。見たくなりました。
先週撮った拙ブログの未掲載画像は、キンラン、ヒゲナガオトシブミ、マダラアシゾウムシに似たゾウムシです。同じような組み合わせにビックリしています。近々載せようと思っていますが・・・。

Commented by cactuss at 2008-05-11 22:46
小生も午後から少し出かけましたが、寒くて、蝶はまったく見ないし、幼虫を探しても見付からないし、成果はほとんどありませんでした。虫林さんは小さな甲虫でもものにしてしまうので、敬服している次第です。Gorome-8がすごく活躍していますね。
Commented by banyan10 at 2008-05-11 22:54
クロボシタマムシ綺麗ですね。
虫の目で細部の鮮やかなところまでよく見えます。
キンランもそんなに多い場所があるのですね。また見てみたい花です。
Commented by grassmonblue at 2008-05-12 00:17 x
自分が知っているのはダイミョウセセリだけですが、この時期のこのチョウの雰囲気よくでていますね。
クロボシタマムシってきれいで素人受けしそうな虫ですね。よって会って見たいと思いました(笑)。とても小さいんですね。
Commented by 虫林 at 2008-05-12 04:33 x
蝶山人さん、
コメント有難うございます。
小生はもともと甲虫屋(カミキリ屋)で、蝶は撮影を始めてからなのです。
今では蝶と甲虫さらには野草と盛りだくさんになってしまいました。何しろ
好奇心が旺盛なもので、欲深なのかもしれませんね。
今回は雨で残念でしたね。次回を期待しましょう。
Commented by 虫林 at 2008-05-12 04:37 x
chochoensisさん、
暖かいコメント有難うございます。
クロホシタマムシの近縁には、マスダクロホシ、キンヘリ、エサキキンヘリ
など金緑色に輝くタマムシがあります。いずれも綺麗ですよ。クロホシと
マスダクロホシはそれほど珍しくは無いので、是非とも見つけてみてくだ
さい。
アシナガが埼玉にも分布していると思いますが----。
Commented by 虫林 at 2008-05-12 04:41 x
mtanaさん、
コメント有難うございます。
キンランはあまり群生したりしないのですが、その小道ではかなりまとま
って見られました。少し薄暗い林の中に灯をともしたように散在するキン
ランは妖しい魅力がありました。
mtanaさんも同じ様な甲虫を撮影されているのですね。アップを楽しみ
にしています。
Commented by 虫林 at 2008-05-12 04:46 x
cactussさん、
有難うございます。
本日は寒くて、蝶はあまり飛びませんでしたね。甲虫は少ないながら少し
は見ることができました。でも、僕の場合は目的の物が撮影できてもでき
なくても、フィールドにでて散歩すれば満足です。
気温が低くて、見つけた甲虫達の動きが鈍く、虫の目撮影には適してい
ました。
Commented by 虫林 at 2008-05-12 04:49 x
banyanさん、
有難うございます。
chochoensisさんのコメントでもかきましたが、クロホシタマムシの類は
非常に綺麗なものが多くて好きです。Gyoromeでは今まで撮影できませ
んでしたが、今回やっと撮影に成功しました。気温が低いのが幸いしたみ
たいですね。キンランが多いのには驚きました。
Commented by 虫林 at 2008-05-12 04:53 x
grassmonblueさん、
有難うございます。
ダイミョウセセリの春型はとても綺麗ですが、蛾のように葉の裏に静止し
たりするので驚きます。
クロホシタマムシの類は1cm弱で少し小さいですが、金緑色に輝き、とて
も綺麗です。中にはエサキキンヘリタマムシのように稀な種もあり、これ
から少し意識して撮影したいと思っています。
Commented by ダンダラ at 2008-05-12 12:28 x
この日は寒かったですね。
キンラン、タマムシ、ゾウムシと素晴らしい写真ばかりですね。
私も少し出かけてみましたが、シャッターを押さずに帰りました。
一緒に出かけた家内のほうが成果がありましたが、今日これから帰って再チャレンジしたいのですが、天気がねー・・・・
Commented by kmkurobe at 2008-05-12 18:45
これは凄い。タマムシは飛ぶし、オトシブミは落ちるし・・・・
これ本当に大変です。
すごいですね・・・・恐れ入りました。
Commented by アッキーマッキー at 2008-05-12 22:01 x
虫林さん、こんにちは
虫林さんでも昨日の朝はお休みでしたか?ギンランは比較的よく見かけますが、キンランは皇居の庭でしか見たことがありません。うらやましいですね。
北杜市は、甲虫の種類が豊富そうですね。昨日は、結局高尾山のタカオスミレはさすがに終わっているだろうと別の場所を散策しましたが、成果殆どなしです。ゲンジを再度アップで写せたくらいですね。
でも、自宅近くのコミヤマスミレは咲いてましたよ。おととい雨の中、マクロ100mmで1/25秒という限界を超えた撮影条件で写してみたので、また遊びに来て下さい。
Commented by 虫林 at 2008-05-13 11:04 x
ダンダラさん、
有難うございます。
本当に気温が低くて、チョウのほうは絶望的でした。そのためゆっくりと甲
虫を撮影できてよかったかなと思います。週末しかチャンスが無いのに、
天気が悪いとがっかりしますね(楽でもあるけど)。
Commented by 虫林 at 2008-05-13 11:07 x
kmkurobeさん、
有難うございます。本当におっしゃるとおりで、タマムシは飛ぶし、オトシ
ブミは落ちるし---ですね。でも、今回は気温が低く、曇っていたので、昆
虫達の動きがすこぶる遅かったので、かえってゆっくりと撮影できまし
た。
Commented by 虫林 at 2008-05-13 11:12 x
アッキーマッキーさん、
有難うございます。スミレを精力的に撮影されていて素晴らしいですね。
タカオスミレ(ヒカゲスミレ)は時期的には遅すぎたみたいで、残念でし
た。でも、来年もありますから、ゆっくりと撮影されたら良いかと思いま
す。コミヤマスミレは遅く咲きますので、今が盛期ですかね。このスミレは
大変貴重なスミレですから、ぜひとも大事にしてください。後ほど見させ
ていただきますね。
Commented by papilabo at 2008-05-15 22:31
あいかわらずおもしろいですね、虫の目レンズ。
死んだふりをしているゾウムシの体の複雑さには驚きです。
脚のふくらみとかも筋肉(!?)って感じ。
クロホシタマムシも初めて見ましたが、虫の目レンズで見るとクロホシではなくアオホシなんですね。
Commented by 虫林 at 2008-05-17 06:51 x
papilaboさん、
レス遅れました。
ありがとうございます。虫の目レンズは小型の甲虫の意外な面白さを引き出してくれることがあります。ゾウムシなどは拡大してみると、どうしてこんなカラダをしているのか不思議な気持ちになりますね。
クロホシがアオホシというのは、いわれてみればなるほどと思いました。さすがですね。
Commented by Noreen05 at 2008-05-17 06:56
ダイミョウセセリとキンランの美しい画像にうっとりしていたら・・・
次々と出てくる虫の目レンズの昆虫達に驚きましたぁ!いつもは見られない世界です。
虫林さんの昆虫達への好奇心と優しい気持ちが伝わって来て楽しく拝見させて頂きました。
Commented by 虫林 at 2008-05-18 15:29 x
Noreenさん、
レス遅れてゴメンナサイ。昨日まで金沢に出張していました。
お褒めいただき、恐縮します。虫の目レンズの世界は、肉眼で見えないものが見えてくるので、大好きです。小さな虫も拡大すると、素晴らしい存在感が出てくるのに僕自身も驚く事があります。
不自由な手でコメントいただき有難うございました。ゆっくりと養生してくださいね。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2008-05-11 18:54 | ■野花 | Comments(22)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31