人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵

DIARY #005 :

富士山麓を散歩することにした。

精進湖にさしかかると、空は曇っているにもかかわらず富士山がくっきりと明瞭に見えた。湖面の氷が無い部分に映る富士山の近くには、1艘の「ワカサギ釣り」のボートがのんびりと浮かんでいた。精進湖のワカサギ釣りは「冬の風物詩」だが、本日はボートの数が少なくて寂しいな。

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_1823889.jpg
20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_1831100.jpg
----- Smeltfishing boats on the Shoji Lake

---- Olympus OM-D E-M1 + MZD14-150mm




カシワの枝のハヤシミドリシジミ

高原にはカシワの木が散在している。

ここのカシワの木にはハヤシミドリシジミというゼフィルスが棲息しているはず。しかし、立ち入り禁止の立札が立っている。そこで、道路の近くで入れそうな場所のカシワの枝で探すことにした。

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_1833416.jpg
----- Japanese Emperor Oak

---- Olympus OM-D E-M1 + MZD14-150mm



ちょうど背景に富士山が入る枝にゼフの越冬卵を発見した。

ここにはウラジロミドリシジミはいないのでハヤシミドリのものに違いない。
実はハヤシミドリの越冬卵撮影は初めてだ。初夏には幼虫も見てみたいな。

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_184926.jpg
20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_184373.jpg
----- Overwintering Eggs of the Hayashi Hairstreak

-----Olympus OM-D E-M1, Pana 8mm Fisheye, MZD60mm Macro, Tough Tg-2, 外部ストロボ




クロツバラの枝のミヤマカラスシジミの越冬卵

この草原にはクロツバラの木が多い。

クロツバラ(オオバクロウメモドキ)はミヤマカラスシジミやヤマキチョウの幼虫の食樹。ヤマキチョウの越冬態を見たくて今年もこの草原を訪れたが、やはり見つけることはできなかった。

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_1851398.jpg
----- Rhamnus davurica var. nipponica

----- Olympus OM-D E-M1 + MZD14-150mm



でも、ここではミヤマカラスシジミの越冬卵をクロツバラの枝で容易に見つけることができるのが嬉しい。探し始めて5分ほどで小さな宝石を目にすることができた。

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_1854985.jpg
----- Overwintering Eggs of the Mera Black Hairstreak

----- Olympus OM-D E-M1 + MZD 60mm Macro, Olympus Styrus Tough Tg-2




Notes :

以前、ある人からこのブログの表記法について質問されたことがあります。今回のNature Diary vol.9 (05): #567 を用いて説明すると、 vol.9は巻数で9年目(05)内は号で今年5回目の記事最後の #567 はNDを始めてからこれまでの総記事数を表している。生来、熱しやすく冷めやすい性格の虫林が、これほど多く記事を更新していることが我ながら不思議に思います。これからも無理せず(かなり無理しているところあるが)のんびりと楽しみながら続けていきたいと思っています。


公園で草滑りする親子。
滑り降りた子供たちが母親のもとに駆け上がる。

20140126 大寒の散歩道:富士山麓のチョウ越冬卵_d0090322_1864185.jpg
Heart-Warming Scene


大寒も過ぎて立春ももうすぐだが、まだまだ寒い。
ノロウィルス感染には十分に注意しようね (うがいと手洗いの励行だね)。




Nature Diary vol.9 (05): #567, 2014
Date: January-25 (Saturday)
Place: Motosu in Yamanashi



Commented by himeoo27 at 2014-01-26 18:30
クッキリと冬の富士山が入ったハヤシミドリの越冬卵の
写真お気に入りです。
9年ですか、この年になると短いような・・・・やはり長い
ような微妙な期間だと思います。
Commented by banyan10 at 2014-01-26 19:26
ハヤシの卵、おめでとうございます。
一緒に卍飛翔を観察した辺りでしょうか。
探せるカシワが少ないのに見つけるのはすごいです。
ヤマキチョウの越冬も興味ありますが、難しそうですね。
Commented by Akakokko at 2014-01-26 22:54 x
1枚目の富士山、絵画みたいで素敵ですね。
冬の富士を近くで見る機会は少ないので、羨ましく感じます。
ミヤマカラスの文中のタイトルが「カシワの枝の〜」になっていたので、誤産卵の発見かと思いましたが、書き間違えですね。^^;
どちらの卵もまだ未見なので、見つけてみたいところです。
Commented by 虫林 at 2014-01-27 05:53 x
ヒメオオさん
ハヤシミドリシジミの越冬卵はうまい具合に富士山がバック
に入る位置にありました。この日は富士山がとてもはっきりと
見えたのもよかったです。なかなか意識してもうまくいかない
のですがこの日はたまたまうまくいきました。
Commented by 虫林 at 2014-01-27 05:58 x
banyanさん、
この場所はご一緒したところではありません。背の低い木が
あるところで、たまたま2個の越冬卵が一つの枝についてい
ました。ラッキーでした。
ヤマキチョウの越冬は謎ですが、いかなければ可能性はゼ
ロですので、毎年探しています。もっと個体数の多い場所の
方が良いかな-----。
Commented by 虫林 at 2014-01-27 06:03 x
Akakokkoさん、
有難うございます。
時々間違えますので、ご指摘お願いします。越冬卵は僕は
あまり得意ではありませんが、少しづつ探しています。初夏
になれば幼虫も撮影してみたいなと思っています。今年の
楽しみになりました。
Akakokkoさんも探してみられると良いと思います。
Commented by Sippo5655 at 2014-01-27 21:37
冬を越す虫たちの姿
私も、少しずつでも、出会いがあったらいいなあ。。
今季はウラギンすら見れてないです。
お庭に出している飼育ケースの中の
アゲハのさなぎ2つ
これだけが元気の素です。

草滑り、これけっこう楽しいんですよね!
ちょっと前、娘と一緒に満喫しちゃいました(≧∇≦)
ブログの更新は、そのまま
その人の歴史ですね!
Commented by 虫林 at 2014-01-30 02:48 x
Shippoさん、
色々と大変ですね。
コメントありがとうございます。
今年の冬は虫の観察は難しいでしょうけど、頑張ってくださいね。
草すべりは母親のもとにかけ上る子供たちの姿がとても心に
響き、思わずシャッターを押してしまいました。
Commented by 22wn3288 at 2014-01-30 08:27 x
逆さ富士が綺麗ですね。
氷が張った部分との対比で冬らしさが感じられます。
卵と富士のコンビは素敵です。
Commented by 虫林 at 2014-02-02 22:49 x
22wn3288さん、
コメントありがとうございます。
富士山は日本の象徴ですから、背景に入れたいと思っています。でも、なかなか難しいです。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2014-01-26 18:09 | ▣ハヤシミドリシジミ | Comments(10)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31