人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫

DIARY #585 :

今年もすでに6月になった。

本日(日曜日)は早朝にクヌギ林に立ち寄った後、暑いので高原に移動。
ここにはまだズミの花が沢山咲いていて、まるで時期外れの花見気分。
ズミは小林檎(コリンゴ)、小梨(コナシ)などの別名がある。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_713787.jpg
---- Malus toringo

---- Olympus OM-D E-M1, MZD 14-150mm




 草原を飛び回るギンイチモンジセセリの撮影

高原の小道を歩くと、足元から次々とギンイチモンジセセリの春型が飛び出した。
春型のギンイチは翅裏の白線紋が太くてとても美しい。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_55368.jpg
---- The Silver-lined Skipper

---- Olympus Pen E-P5, MZD60mm Macro,




 ヤマキチョウの産卵シーンの撮影

黄色いチョウが飛ぶ姿を時々見かけた。

下の写真のヤマキ♂の翅の一部にはシミのようなものがある。
でも、越冬個体とは思えないほど保たれている。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_654163.jpg
---- A male of the Brimstone

---- Olympus OM-D E-M1, MZD 14-150mm



クロツバラの木にからむように飛ぶヤマキチョウ♀を見つけた。
どうも産卵する葉を探してタッチングしているようだ。

そういえば、今年の5月中旬banyanさん(てくてく写日記)が長野県でヤマキチョウの産卵シーンを撮影されていたことを思いだした。僕としてはこの時期に美しいヤマキチョウの♀に出会えただけも十分に満足だ。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_685566.jpg
---- A female of the Brimstone

---- Olympus OM-D E-M1, MZD 14-150mm



チョウの後をついていくと、案の定、腹部をまげて産卵。

でも、産卵時間が短くてなかなかフォーカスがあわせ難い。また、すぐに木を移るのでその後をついていくのも一苦労だった(チョウの後について走ったのは何年振りだろう)。とにかく初めてヤマキチョウの産卵シーンを撮影できて嬉しかったが、高原をハフハフと走らされて疲れた。

人間の♀も♂を振り回すが蝶も------ウーム、関係ないか。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_5565560.jpg
20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_557173.jpg
---- Egg-laying of the Brimstone

---- Olympus OM-D E-M1, MZD 14-150mm



産卵したと思われた葉裏には卵も確認できた。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_5575853.jpg
---- An egg of the Brimstone

---- Olympus Tough TG2




 ハヤシミドリシジミの幼虫を発見

カシワの葉上でハヤシミドリの幼虫を運よく見つけた。
幼虫の周りにはアリがいて時々タッチしていた。

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_5582288.jpg
20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_5583931.jpg
---- A caterpillar of the Hayashi Hairstreak

---- Olympus E-PL6, Lumix G Fisheye 8mm




 ヤマキマダラヒカゲ

20140601 ズミの花咲く散歩道:ヤマキチョウの産卵とハヤシミドリの幼虫_d0090322_6194019.jpg
---- The Japanese Labyrinth

---- Olympus Tough TG2 + GYOROME8




Notes :

クヌギ林の主が気になる季節になってきたが、どうも今年のクヌギ林のチョウ活性はいまいちのようだ。一方、テングチョウの新成虫が異常に多いように思う-----気のせいだろうか。本日は避暑をかねて高所に移動して散歩した。まったく期待はしていなかったが、運よくギンイチモンジセセリやヤマキチョウに出会え、さらにハヤシミドリの幼虫まで撮影できたのだからいうことはないよね。





Nature Diary vol.9 (25): #585 2014
Date: June-1 (Sunday)
Place: Yamanashi





Commented by banyan10 at 2014-06-02 08:14
さっそくヤマキチョウの産卵を撮影とは恐れ入りました。
卵の2つ上は腹部もしっかり写って素晴らしいですね。
僕のときは追いかけなくても撮影できて幸運でしたが、苦労した甲斐のある写真ですね。
ハヤシの幼虫もさすがです。広角もアリと一緒の写真も雰囲気が伝わってきます。
Commented by Akakokko at 2014-06-02 23:20 x
ハヤシ幼虫の魚眼マクロ、雰囲気が伝わって来る奇麗な写真ですね。
こんな目だつところにいるのですね。
鳥に食べられないか、心配です。
最後のヤマキマダラは、迫力満点ですね。
Commented by 虫林 at 2014-06-03 06:19 x
banyanさん
僕もまさかヤマキチョウの産卵に出会えるとは思っていませんでし
た、もう少しゆっくりと産卵してくれればよいのですが、なかなか写
すのが難しかったです。
ハヤシの幼虫も低いところで見つけることができました。
Commented by 虫林 at 2014-06-03 06:23 x
Akakokkoさん、
幼虫は動きませんので撮影は楽です。
発見できたのはこの一頭だけだったのですが、通常はもっと見にくい場所にいるのかもしれませんね。ラッキーでした。
ヤマキマダラは近づくのに苦労しました。
Commented by 22wn3288 at 2014-06-03 15:52
高地ではギンイチモンジセセリが今の時期に1化なのですね。
随分遅いように感じます。
ヤマキの産卵、卵 お見事です。
Commented by yurin at 2014-06-04 05:33 x
いつも楽しみに拝見しております。
蝶の写真だけではなく、散歩道の写真も素晴らしいですね
こうした写真が撮影できれば、と勉強になります。
時おりお邪魔すると思いますが宜しくお願いします。
Commented by yoda-1 at 2014-06-04 18:40
どれも素晴らしい出会いと適切な撮影機材に、思わず自分のレヴェルの低さを思い知る感じであります。
充実した一日、おめでとうございます。
Commented by 虫林 at 2014-06-05 04:05 x
旅友さん、
ここは標高1000m近くありますので、平地から比べると発生が遅れるみたいです。新鮮なギンイチでした。
ヤマキはラッキーでした。
Commented by 虫林 at 2014-06-05 04:07 x
yutinさん、
ご訪問ありがとうございます。
後日こちらでもリンクさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
Commented by 虫林 at 2014-06-05 04:10 x
yoda-1さん、
ありがとうございます。
とんでもありません。いつもyoda-1さんの写真は感心させられて
います。
時には目的の蝶を決めずに散歩するのも良いものですね。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2014-06-02 06:01 | Comments(10)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31