人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う

DIARY Vol.11 (726): #22, 2016 :

リオ五輪がいよいよ始まった。
アスリートたちの素晴らしいパフォーマンスが楽しみだね。 

このところ夏の日差しがとても厳しくて、だまっていても汗が噴き出てきます。ニュースによれば、昨日(土曜日)の気温は大阪、京都で38℃を越えたらしい。虫林が住む甲府市でも36℃を記録した。ちなみに、本日は暦の上で「立秋」になったとのことだが、こんなに暑い真夏のピークに立秋が宣言されても戸惑うばかりだ。こんな時は家で水風呂にでも入って、一日中ほっこりのんびりするにかぎります。しかし、それでは「ウィークエンドナチュラリスト」を自称する虫林の名がすたるというものだが-----。

今回のNDは、暑さにめげずに信州のゴマフィールドを散歩したときのことです。


高原の耕作地とゴマシジミ

ワレモコウが咲く信州の高原(ゴマシジミが棲息)。
この場所からは北アルプス(乗鞍岳)が見渡せる。
ワレモコウの花に来ているゴマシジミがわかるかな。
                 
20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_17152640.jpg
高原のゴマシジミ The Teleius Large Blue
--(August-06-2016, Nagano, Canon EOS5D M-III, EF300mm)


耕作地の土手や休耕田にはゴマシジミが飛び交い。
時折、ワレモコウの上で吸蜜していた。

LAOWA 15mm Macroで撮影してみた。このレンズは、15ミリの広角ながら等倍撮影やシフト撮影ができる(ワーキングディスタンスが極めて短いので等倍撮影は難しい)。昆虫写真家の山口進氏から教えていただき、ネットで中国の会社(Venus Optics)から直接購入したが、今では国内のショップでも手に入るようだ。このレンズの裏面には電気接点が無いので、ほぼマニュアル撮影になるがユニークな広角マクロレンズなので気に入っている。

20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_17154770.jpg
高原のゴマシジミ The Teleius Large Blue
--(August-06-2016, Nagano, Canon EOS 5D M-III, LAOWA 15mm Macro)


耕作地の土手や休耕田を歩いていくと、ワレモコウの花に静止するゴマシジミを見つけた。ゴマシジミの裏面は写真のように白っぽいものと茶色のものがある。白っぽいものは翅表が青いことが多い。開翅させるために影をつくったり、陽を当てたりしたが翅をひろげてくれなかった。

20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_1718612.jpg
20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_17161046.jpg
ワレモコウの花で静止するゴマシジミ The Teleius Large Blue
--(August-06-2016, Nagano, Canon EOS 5D M-III, EF100mm Macro)



関東や中部地方のゴマシジミの色彩は多様で、青い部分が多い個体は「青ゴマ」、黒い部分が多い個体を「黒ゴマ」と呼んでいる。「ゴマ差別」になるぞと言われるかもしれないが、美しいものは美しいので仕方がないかな。この個体は羽化後まもない新鮮なものだった。

20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_17165832.jpg
20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_17171098.jpg
20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_17172113.jpg
葉上で開翅するゴマシジミ The Teleius Large Blue
--(August-06-2016, Nagano, Canon EOS 5D M-III, EF100mm Macro)

20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_1719213.jpg
ワレモコウの花に産卵するゴマシジミ The Teleius Large Blue
--(August-06-2016, Nagano, Canon EOS 5D M-III, EF-S 60mm Macro)



虫眼鏡ノート

本日はピーカンでとても暑い一日でしたが、蝶写友の皆さん(ダンダラさんご夫妻、Naoggioさん、Sさん)とご一緒して撮影散歩することができました。やはり気が置けない仲間との撮影行は楽しいものです。また、ご一緒したいと思います。さらに、現地ではケンダマーさんをはじめ多くの同好の方々とお会いできてとても楽しい一日になりました。皆さん、ありがとうございました。下の写真はnaoggioさんが夕暮れのゴマを撮影していた時のもの。この時間まで撮影する意欲、体力、根性を見習わなくては-----。

20160806 信濃の高原散歩道:青いゴマに出会う_d0090322_1719395.jpg

なお、当日はムモンアカシジミやその他の蝶も撮影しました。
次に掲載しようと思いますが----時間がね。


Written by 虫林花山


Commented by himeoo27 at 2016-08-07 18:51
信州の高原の「ゴマシジミ」撮影行お疲れさまでした。
ゴマシジミは縁毛の煌めきと、繊細な裏翅の模様のチョウ
と思い込んでいたヒメオオにとって、↑の表翅の模様が青
色主体の個体がとても美しく感じました。
Commented by naoggio at 2016-08-08 21:26 x
今晩は。一昨日は大変お世話になりました。
御一緒できて本当に楽しかったです。
記事拝見して・・・1枚目からいやはや参りました。さすがですね。
どの写真にも明確な撮影意図があって、それを見事にものにされている。
その時々の最良のポジションと機材、を見事に使いこなしておいででとても勉強になりました。
是非また御一緒しましょう。
Commented by tyu-rinkazan at 2016-08-09 13:35
ヒメオオさん、
コメントありがとうございます。
暑い一日でした。
新鮮な青ゴマはとても綺麗でした。
Commented by tyu-rinkazan at 2016-08-09 13:37
naoggioさん、
コメントありがとうございます。
当日はお世話になりました。
ゴマ撮影はしばらくぶりでしたので、
皆さんとご一緒出来てうれしかったです。
また、ご一緒しましょう。
Commented by ダンダラ at 2016-08-10 16:03 x
先日は久しぶりに撮影をご一緒出来て、楽しいひと時でした。
ゴマシジミのブルーのきれいな個体には感激しました。
皆さんと一緒に撮影できて本当に良かったです。
1枚目、こんな感じの写真になったんですね。
自分では気の付かない視点で勉強になりました。
Commented by tyu-rinkazan at 2016-08-14 18:24
ダンダラさん、
有難うございました。
とても楽しい一日になりました。
綺麗なゴマを見つけていただき、撮影できました。
僕一人では到底無理でした。
またよろしくお願いします。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2016-08-07 17:37 | ▣ゴマシジミ | Comments(6)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31