人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)

本日は5月の第二日曜日で、「母の日」

そもそも、5月の第2日曜日を母の日とする慣習は、アメリカの文化であって、それがかように日本に定着したのは、巧みな商業戦略とともに日本人の軽薄さによるものだろう。
-------とか何とか偉そうな事をいいながらも、「母の日」は家内の奴隷になるのである。

昨日は、埼玉から夜遅くに帰宅した。朝起きると、どうやら今日も天気は良さそうだ。
昨日の強行軍の影響で、さすがに体が少しだるく、疲れている。
まあ、本日は母の日だし、散歩は午前中だけで、午後はゆっくりと家内にお付き合いしましょう。

本日のメインテーマは、昆虫ではなく、翁草:オキナグサである。
2年ほど前に、昆虫観察をしている時に、ある山の斜面で、このオキナグサの群落を偶然に見つけた。発見時はすでに花も終わり、綿毛の状態だったので、是非とも花の時期に、その場所をもう一度訪れてみたいと思ってきた。花の時期としては、今週あたりが良いはずだ。

**************************************************

オキナグサのポイントに行く途中、伐採している場所を見つけた。カミキリムシでもいるかもしれないと、車から降りて探してみた。すると、交尾したスギタニルリシジミが飛び出し、目の前の枯れ葉に静止したのである。広角で撮影してみた。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0103443.jpg
。。。。。。。。。。スギタニルリシジミの交尾Celastrina sugitanii

。。。。。。。。。。。 Copulation of Celastrina sugitanii
。。。。。。。。。。。.Ricoh GR-D, ASA 100
。。。。。。。。。。。.(2007-May-13, Yamanashi)


さらに、虫の目レンズで撮影してみた。上下だけ少しトリミングしている。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0111551.jpg
。。スギタニルリシジミの交尾 Celastrina sugitanii

。。。 Insect-eye image of copulation of Celastrina sugitanii
。。。.Ricoh Caplio GX-8, gyorome-8, ASA 100
。。。.(2007-May-13, Yamanashi)


スギタニルリシジミを撮影した後、周りの葉を見ていたら、ハムシを見つけた。
初めはルリハムシと思っていたが、自宅で図鑑で調べたら、どうやらキオビアオハムシにより似ている。一応、キオビアオハムシとしておく。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0114314.jpg
。。キオビアオハムシ Agelasa nigriceps

。。。 Insect-eye image of Agelasa nigriceps resting on the leaf
。。。.Ricoh Caplio GX-8, gyorome-8, ASA 100
。。。.(2007-May-13, Yamanashi)


さらに交尾しているケブカクチブトゾウムシにも会うことができた。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0115628.jpg
。。ケブカクチブトゾウムシ Myllocerus fumosus

。。。 Copulation of Myllocerus fumosus
。。。.Ricoh GR-D, ASA 100
。。。.(2007-May-13, Yamanashi)


リンゴコフキゾウムシが葉上で静止していた。
形、色彩が良く似た種類が多いので、同定に苦慮する。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_012848.jpg
。。リンゴコフキゾウムシ Phyllobius armatus

。。。 Phyllobius armatus resting on the leaf
。。。.Pentax K100D, Tamron 70-300, ASA 200
。。。.(2007-May-13, Yamanashi)

**************************************************

オキナグサはキンポウゲ科の多年草で、「まぼろしの野草」といわれている。
山梨県でもその自生地は少なく、レッドデータブックでは、絶滅危惧II類に分類されている。

2年前に見つけた群落に到着すると、以前に綿毛だけ見たものが、正しくオキナグサであることがわかり、とても嬉しかった。しかし、花の周りに足跡があり、この群落を知るのは虫林だけではなさそうだ。

環境も写しこんだ広角写真を出したいところだが、密猟者に情報を与える恐れがあるので控えることにする。残念ではあるが、仕方がない。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0134985.jpg
。。オキナグサPulsatilla cernus

。。。 Colony of Pulsatilla cernus
。。。.Pentax K100D, Tamron 70-300mm, ASA 200
。。。.(2007-May-13, Yamanashi)


オキナグサはうつむいたように下を向いた釣り鐘型の花を咲かせる。翁というよりは「乙女」のイメージだ。花が古くなると、向きが徐々に上を向くようになる。これをオバタリアンというそうだ(その命名は小生ではないですよ、念のため)。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_014230.jpg
。。オキナグサPulsatilla cernus

。。。 Colony of Pulsatilla cernus
。。。.Pentax K100D, Tamron 70-300mm, ASA 200
。。。.(2007-May-13, Yamanashi)

20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0141511.jpg
。。。。。。。。。。オキナグサPulsatilla cernus

。。。。。。。。。。。 Colony of Pulsatilla cernus
。。。。。。。。。。。.Pentax K100D, Tamron 70-300mm, ASA 200
。。。。。。。。。。。.(2007-May-13, Yamanashi)


オキナグサにはかなり長い毛が密生しており、逆光で見たときにその毛が光って綺麗だ。こうしてみると、不思議な魅力を持っているようにみえる。
20070513 スギタニルリシジミの交尾とオキナグサ (山梨県甲州市)_d0090322_0142728.jpg
。。。。。。。。。。逆光のオキナグサPulsatilla cernus

。。。。。。。。。。。 Colony of Pulsatilla cernus
。。。。。。。。。。。.Pentax K100D, Pentax DA 10-17mm FISHEYE, X1.4 Telecon,, ASA 200
。。。。。。。。。。。.(2007-May-13, Yamanashi)

**************************************************

初夏になり、森の中をただ歩くだけで、鳥はさえずり、色々な虫に出会える。
ゆっくりと自然に浸りながら歩いてみたい-----。
Commented by maeda at 2007-05-15 06:23 x
スギタニの交尾写真だけでも十分驚きですが、オキナグサは変わった植物ですね。最後の絵がとっても印象的です。
Commented by ダンダラ at 2007-05-15 12:25 x
スギタニルリの交尾といい、オキナグサの群落といいうらやましい写真のオンパレードですね。
個人的にはオキナグサは野生のものは一度も見たことないので見てみたい気がします。女房に言ったら喜ぶだろうなー。
Commented by アッキーマッキー at 2007-05-15 21:30 x
いやー、虫林さんも日曜はかみさんデイでしたか?僕も日曜は朝はご飯のお片づけ。「お昼間は遊んで来ていいよ」ってかみさんの許可が下りたんで、愛鷹山系のI山に行ってきました。幻のスミレは、またブログで書くとして、夜はかみさんと久しぶりにデート。ホタルを見に行きましたが、残念ながらホタルはちょっと早かったようです。帰りに僕の隠れ家のバーに連れて行ったので、もはや隠れ家ではなくなってしまいました。トホホ。
ところで、オキナグサ、初めて拝見しましたが、大きく写るとメチャ インパクトありますね。最後の写真、なんか人間みたいです。手塚治虫の火の鳥の宇宙編か何かで描かれてた宇宙の植物に似てますね。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-15 22:09 x
オキナグサ、初めて見ました。
やはり最後の絵が印象的です。
TVゲームのキャラクタみたいで面白いです・・・。
Commented by chochoensis at 2007-05-15 22:17
虫林さん、スギタニルリシジミの交尾も凄いですが、キオビアオハムシが素敵だな!コフキゾウムシのなかまの写真も同定できないで、そのままになっているものが多いです・・・皆さん仰っていますが「オキナグサ」なるほど乙女が並んでいるようで、面白いですね・・・見てみたいです・・・。
Commented by KAZ at 2007-05-15 22:18 x
凄いですねえ、こんなに群生しているんですね。
私は野生のものは見た事がありません。
羨ましい限りです。
密猟者は虫の場合より怖いですね、花は逃げられませんから全部持って行かれます。
Commented by たにつち at 2007-05-15 22:26 x
スギタニの交尾とは貴重なシーンですね。まだ見たことありません。
オキナグサの群生は圧巻です。
貴重種の場合、いろいろ気をつけなければならないのは、やむをえませんよね。
300mmの長玉もいい写りですよね~。ぐぐぐ・・・
Commented by fanseab at 2007-05-15 22:37
キオビアオハムシの光沢感が堪りませんね!古代の人が甲虫を宝石扱いしていた理由がわかります。オキナグサの最後の画像は砂漠のような自生地をバックに何故か艶妖な雰囲気に仕上げられて、感服いたしました。
Commented by cactuss at 2007-05-16 00:01
スギタニの交尾はなかなか見られません。今まで、一度だけ撮影しました。
オキナグサは特徴のある形ですね。最後の写真などは別の星にたどり着いたような感じです。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:21 x
maedaさん、
スギタニの交尾はラッキーでした。
オキナグサは確かに形がおもしろいですね。これに近いもの
は、白馬と八ケ岳だけに自生するツクモグサというのがあり、
これもまた変な花です。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:28 x
ダンダラさん、
スギタニの交尾は初めて見たので、嬉しかったです。とくにこの
蝶が多くいるわけでもなさそうでした。
オキナグサの自生地は、自宅から車で1時間ちょっとの距離です。
なかなか景色の良いところですよ。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:31 x
アッキーマッキーさん、
次に気持ちよく、外に出るには、時々家内にサービスしないと
ね(笑)。「宇宙の植物」ですか、もしかしたら---と思わせるような
おもしろい形をしていますね。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:33 x
愛野緑さん、
オキナグサは、ユニークな形をして、野草家の間では人気が
あるみたいですね。それだけ、盗掘の危険があります。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:36 x
chochoensisさん、
キオビアオハムシの写真をお褒めいただき、有難うございます。
オキナグサは山の斜面ですが、あまり歩きませんので、
chochoensisさんも行ける場所ですよ。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:41 x
踏み跡や足跡がついていますので、他にも知る人がいるのでしょう。
私は日曜日に行きましたが、ダレもいませんでした。
植物の盗掘は確かに異常です。以前、観察したホテイアツモリソウ
は2日後には無くなっていました。新聞にもでました。
愉快犯としかおもえません。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:45 x
たにつちさん、
スギタニの交尾は初めてでしたので、嬉しかったです。
そうなんです、貴重種の場合、広角で環境を写しこんだり
すると、なにかをヒントに場所が知れてしまう恐れがありま
す。気おつけないと-----。
300mmは1回使用すると、手放せなくなっています。
楽ですから。でも、やはりマクロレンズにまた戻らなくては
と思っていますよ。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:49 x
fanseabさん、
キオビアオハムシをお褒めいただき、有難うございます。
肉眼では見えない魅了が、拡大すると出現して、おもし
ろいです。オキナグサは確かに砂漠のような砂地に自生
しています。逆光でみると、毛が光って、fanseabさんの
すきな蝶の翅の縁毛の逆光のように光って綺麗です。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 07:53 x
cactussさん、
スギタニルリシジミの交尾は初めてでした。
林の中で偶然に飛び出したので、ビックリしました。
ラッキーでしたね。
オキナグサがいつまでも盗掘されないで残ることを
祈らざるをえません。
Commented by kmkurobe at 2007-05-16 19:45
虫林さん今年はすごいではないてい゛すか?東北ヒメギフも凄かったけど。このスギタニの交尾・・・・・・
スゴイ、スゴイ、本当に恐れ入りました。
おきなぐさこんな群落あるのですね・・・・・
少しは見つけることができるのですが。こちらはそろそろ綿毛になっています。
Commented by 虫林 at 2007-05-16 22:27 x
kmkurobeさん、
そんなお褒め頂くと、穴があったら入りたいです。
今年はラッキーですね。
ここのオキナグサは結構な群落ですが、花は盗掘が凄いです。
いつまでも楽しみたいですね。
Commented by banyan10 at 2007-05-17 19:02
スギタニルリシジミの交尾は羨ましいですね。
キオビアオハムシの輝きも素敵です。
オキナグサは一度だけ見たことありますが、回りを飛ぶヒメギフに気を取られて良い写真が撮れていません。(^^;
それにしても見事な群落です。
Commented by 虫林 at 2007-05-18 01:28 x
スギタニの交尾は想定外のもので、ラッキーでした。
オキナグサは、目立たない花ですが、撮影に良い時期は
短いかもしれません。ちょうど満開でよかったです。
でも、盗掘の問題があるので、広角写真はだせませんね。
Commented by kasya5 at 2007-05-19 05:16
オキナグサの群落素晴らしいです。
この花の渋さが日本人の好みにマッチするのでしょうね。
盗掘されずに何時までもこの環境が保たれると願うばかりです。
Commented by thecla at 2007-05-19 17:06 x
野生のオキナグサは私もまだ見たことありません。
特に逆光だと毛が光って本当に綺麗ですね。昔から野草の盗掘はありますが、最近特にひどいと聞きます。
野において楽しむ心のゆとりが無くなってきているのでしょうか。
Commented by mhidehide at 2007-05-20 00:27
虫林さん☆キオビアオハムシ、凄くゴージャスですね。虹色を散りばめたような翅が素晴らしい!リンゴコフキゾウムシも渋いです☆
オキナグサ、独特な雰囲気がありますね神秘的です。
Commented by 虫林 at 2007-05-20 16:02 x
Mamoさん、
そうなんです。盗掘は花の場合非常に問題ですね。
いつまでも毎年確認します。
Commented by 虫林 at 2007-05-20 16:04 x
thaclaさん、
オキナグサはなkなかユニークで、愛着が湧く花です。
盗掘gは本当に野草趣味の人の道徳観念が疑われます。
同じ日本人として恥ずかしいですね。
Commented by 虫林 at 2007-05-20 16:06 x
mhidehideさん、
お褒めいただき、真に有難うございます。
ハムシやゾウムシは小さいけれど、少し拡大してみると、
その美しさにはっとすることがたびたびです。
おもしろいですね。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2007-05-15 00:19 | ▣スギタニルリシジミ | Comments(28)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31