人気ブログランキング | 話題のタグを見る

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)

3連休の初日、「蝶の写真館」のダンダラさんのお世話で、「西久保たんぼへようこそ」の霧島緑さん、「パルナッソス山へ」のたにつちさんとご一緒し、房総へルーミスシジミの撮影に行った。

ルーミスの撮影で房総半島を訪れるのは、今年はこれで2回目になる。前回は天候の不調もあって、ルーミスは開翅せず、特有の明るいブルーの紋が撮影できなかった(遠くの開翅個体は撮影できたが)。本日の天気予報では、房総半島は「晴れ」のようなので、ルーミスの開翅を期待できそうだ。

**************************************************

房総への道路は、途中、少し渋滞したが、ルーミスポイントには予定通り朝9時30分頃に到着した。天気は思いのほか微妙で、雲が多く、気温もここ数日の寒波のために低い。しかし、雲の切れ間から時々日が差すのが救いだ。

早速、持参した長竿で、カシ類やカクレミノなどの暖帯林広葉樹の枝を叩いてみる。
しかし、どうしたことだろう、叩けども何にも飛びださない。探し始めて1時間ぐらいも経っただろうか、他の人がやっとルーミスを発見してくれた。複数で行くとありがたい。

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_2148785.jpg
日光浴をするルーミスシジミ Panchala ganesa loomisi (Tailless Bushblue)

Despite the mainly overcast conditions, we could find at least 6 Tailless Bushblues. Today’s occasional sunshine gave us opportunities to take photographs of the butterflies basking with the wings opened and closed.
Pentax K10D, Sigma 18-50mm, ISO400(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


ルーミスは、気温が低いと、葉上に静止して、なかなか飛び立たないようだ。というのも、実際に木の葉上に見つけた個体は、サオで近くを叩いたり揺らしたりしても、まったく飛び立たなかったのだ。つまり、ルーミスは少ないのではなく、気温が低くて、飛ばないだけなのだろうと思う。

ルーミスシジミは日光浴が好きだ。葉上で翅を閉じていたルーミスシジミに日が当たると、おもむろに翅をひろげた(写真右)。本日のように、曇りで、時々日が当たるような天気だと、翅を閉じたり、開いたりが交互に見ることができた。

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_2316651.jpg
ルーミスシジミ の閉翅(左)と開翅(右) (Tailless Bushblue)

A Tailless Bushblue resting on the leaf
Pentax K10D, Pentax D-FA 100mm MACRO, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


ルーミスシジミは、日光が不十分だと半開翅する。しかし、閉じていた翅を開いて青い紋が出現した瞬間は息を呑む美しさがある。このブルーはムラサキシジミよりも明るく、ルーミス独特のもので、「ルーミスブルー」と呼ぶにふさわしいと思う。

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21545264.jpg
ルーミスシジミ の半開翅

A Tailless Bushblue resting on the leaf with the wings semi-opened.
Pentax K10D, Pentax D-FA 100mm MACRO, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


日光が十分に当たると、前後翅の青紋がすべて見ることができたが、少し日がかげると前羽が後翅を覆ってしまうので、前翅の紋だけになる。写真のように、全開して後翅の青紋もすべて開陳されたルーミスシジミはあでやかなものである。
20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_2155424.jpg
日光浴をするルーミスシジミ

.
A Tailless Bushblue basking on the leaf with the wings semi-opened.
.
Pentax K10D, Pentax D-FA 100mm MACRO, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


本日は気温が低いので、葉上のルーミスシジミはほとんど動かない。そこで、広角写真なども試すことができた。もう少しバックが開けた場所だとなお良かったが、それは贅沢というものだろう。
20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21551848.jpg
。。。。。。。。。。広角:ルーミスシジミ

.
。。。。。。。。。。 A Tailless Bushblue resting on the leaf with the wings semi-opened.
.
。。。。。。。。。。Ricoh GR-Digital, ISO100
。。。。。。。。。。(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


さらにリコーのGX-8に、gyoromeレンズを装着して、いわゆる虫の目写真も撮影して見ることにした。レンズがかなり近くまで蝶に接近するが、今日のルーミスは動かないのだ。
20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21553118.jpg
ルーミスシジミ:虫の目像

.
A Tailless Bushblue resting on the leaf.
.
Ricoh Caplio GX-8, gyorome, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21554281.jpg
ルーミスシジミ:虫の目像

.
Insect-eye image of a Tailless Bushblue resting on the leaf.
.
Ricoh Caplio GX-8, gyorome, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)

**************************************************

ルーミスの撮影の後に、ムラツの集団越冬を見にいった。虫林はムラツの集団越冬を見るのが初めてだ。「ありましたよ~」という声に駆けつけてみると、体を横に倒したムラツが13頭もかたまっていた。噂には聞いていたが、やはりすごいものだ。今日は気温が低いので、近寄っても集団がとけるようなことも無く、ゆっくりと撮影できた。情報をいただいた「あやはべる」のfuruさんに感謝します。
20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21555573.jpg
ムラサキツバメコロニー形成 Powdered Oakblue

.
It was fantastic to see a roosting colony composed of 13 Powdered Oakblues, They all were leaning to the side and gathering in a group on a leaf.
.
Pentax K10D, Pentax D-FA 100mm MACRO, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_215682.jpg
ムラサキツバメコロニー形成 Powdered Oakblue

.
Insect-eye view of a roosting colony of Powdered Oakblues.
.
Ricoh Caplio GX-8, gyorome-8, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


前回、オオキンカメムシを見つけた場所に移動した。マテバジイやトベラの葉裏を見ていくと、程なく大きな赤いブローチのようなオオキンカメムシを見つけた。虫林はカメムシがそれほど好きというわけではないが、オオキンカメムシはインパクトがあって綺麗だと思う。
20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21563326.jpg
オオキンカメムシ Eucorysses grandis

.
A shield bug, Eucorysses grandis, resting on a leaf.
.
Ricoh Caplio GX-8, gyorome-8, ISO100
(2007-November-23, Boso-peninsula, Chiba)


**************************************************

§Epilogue§

今回の房総半島散歩は、ルーミスの撮影はもとより、気のおけない仲間での蝶談義も面白かった。撮影対象は一緒だが、カメラやレンズはそれぞれ異なり、また撮影スタイルも違って興味深い。ちなみに、4人中3人がニコン党で1人(もちろん私)がペンタ党であった。海野和男氏によれば、昆虫写真家では、オリンパス、ニコンが多く、キャノン派は意外に少ないのが特徴だという。もちろんペンタ派はさらに少ないのだろう。

20071123 房総のルーミスシジミ散歩(千葉県)_d0090322_21564926.jpg
。。。。。。。。。。ムラサキツバメの集団を探す撮影仲間

.
。。。。。。。。。。Companions on this butterfly photo trip
. 。。。。。。。。。。 Ricoh GR-Digital, ISO100


撮影終了後は、前回も立ち寄った地魚レストランで、新鮮な魚を食べ、虫林は「一夜干しのイカ」をお土産に購入した(確か400円くらい---安い!)。

今回は天気は微妙だったが、同じ目的の仲間との同行撮影は楽しく、また首尾よくルーミスの開翅撮影にも成功したので嬉しい。
ダンダラさん、霧島緑さん、たにつちさん、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また機会がありましたらご一緒しましょう。
Commented by ダンダラ at 2007-11-24 23:02 x
お疲れ様でした。
無事撮影出来て良かったですね。
ルーミスの超アップ、この日のように気温が低くないと撮れない写真ですね。
普段見慣れない写真なので面白いです。
ルーミスは翅だけでなく足も毛深いんですね。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2007-11-24 23:09
ルーミス全開、ムラツ集団越冬、房総はなかなか面白いですね。5枚目シビレました。数十年前には地元奈良にもいたようですが、今では影も形もありません。
Commented by ぴくぱ at 2007-11-25 00:38 x
お、また行かれたのですね。でもって見事な開翅写真、おめでとうございました。この③連休は天気もよく、当たりだろうなあと天気予報を横目でにらみながら仕事です(泣)
Commented by 霧島緑 at 2007-11-25 02:26 x
昨日は大変お世話になりました。またお疲れ様でした。
撮影機材やスタイルによって、それぞれの個性が発揮されているのが良く分かりますね。どんな写真が登場するか楽しみにしていました。
同じ被写体ながら、バラエティに富んだ作品を拝見すると、写真撮影の奥深さを感じますね。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 06:57 x
ダンダラさん、
お蔭様で、ルーミスシジミの開翅も無事撮影できました。子供の頃から憧れていた明るいブルーはやはりとても良いですね。
ムラツの集団越冬もビックリしました。ィヤー、蝶はまだまだ面白いですね。
この度は色々お世話になりました。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 07:01 x
nozomuさん、
有難うございます。
房総半島のルーミスはまだ健在みたいでしたが、撮影に適するポイントとなると、非常に少なく、また小さい範囲といえますね。今回は天候にも恵まれたみたいで良かったです。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 07:04 x
ぴくぱ さん、
房総半島のルーミスは、前回が下見で、今回が本番でした。
本番では、なかなかルーミスが出てこないので、焦りましたが、首尾よく開翅写真が撮影できて嬉しかったです。
また行きたいな--と思っていますが、来年の春かな?
Commented by 虫林 at 2007-11-25 07:06 x
霧島緑さん、
ご苦労様でした。少し遠いので疲れましたけど、皆さんとご一緒できて、とても楽しい撮影行でした。ルーミスは出てきて本当に良かったです。
これからも宜しくお願いします。
Commented by chochoensis at 2007-11-25 09:33
虫林さん、またまた「ルーミス」にいかれたのですね・・・開翅も素晴らしいですが、=虫の目レンズ=の写真が凄いです・・・。ムラサキツバメの集団越冬も素敵ですね・・・未だ見て居ないので憧れています。素敵です!
Commented by furu at 2007-11-25 15:32 x
あまり良い条件ではなかったようですが、目的の開翅が撮れて良かったですね。逆に低温が幸いして広角撮影に適していたようですね。私が行った時は気温が高くて活発だったので広角は封印してしまいました。
Commented by ぽんぽこ山本 at 2007-11-25 17:24 x
ルーミス綺麗ですね! 
ルーミスって変な蝶ですよ!卵に粘着性が無かったり直ぐに孵化したり、幼虫の巣もなかなかしっかりとしたものを作るし・・幼虫~蛹の生態面はまだまだな蝶です。 飼育下でしっかりと観察しその後にフィールドで追認したく思っています。 (4月が産卵時期だと思うので行って見ます!)
それにしても綺麗ですね!ムラサキツバメの集団もお見事です。 千葉に元々住んでいた蝶みたいな・・・新参者とはとても思えませんね!
PS, 先のサツマも大好きな蝶で、写真の美しさにまいりました。 30年ほど前に鹿児島で撮影した時の興奮を思い出しました。 来年はデジタルにポジに・・カメラを再開しようかな?  ぽん!
Commented by maeda at 2007-11-25 18:33 x
皆さんで楽しくルーの撮影会、いいですね。
勿論、ルーもすてきなブルーですが、仲間とわいわいがとっても素敵です。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 19:24 x
chochoensisさん、
ルーミスの開翅を初めて撮影できました。可愛い蝶ですね。
ムラシの集団越冬ももちろん初めてです。これは驚きました。いつか是非ともご一緒したいですね。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 19:27 x
furuさん、
ムラシの集団越冬は凄いですね。僕ははじめてみましたので興奮してしまいました。こんな場所を見つけるfuruさんに脱帽です。
ルーミスは気温と天候の関係で、なかなか発見できずに焦りました。でも発見した個体はゆっくりと撮影させてくれたので良かったです。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 19:32 x
ぽんぽこ山本さん、
ルーミスは越冬明けに交尾して産卵するみたいですので、春でも交尾写真を目的に訪れたいです。僕の記憶では、ルーミスの交尾写真を乗せている人はいないと思いますので、チャレンジしたいですね。
来年は是非ともデジカメ写真を再開してください。ぽんぽこさんの知識と洞察力があれば「すんばらしい写真」が撮影できるはずです。
Commented by 虫林 at 2007-11-25 19:35 x
maedaさん、
有難うございます。
こういう撮影会は、目的の蝶の撮影も大事ですが、ご一緒して色々とお話できるので良いですね。
いつか全国的なレベルのオフ会ができればと思います。
Commented by fanseab at 2007-11-25 20:50
南紀のお次は房総・・・、次々と傑作をアップされて驚きです。
やや不安定な天候が逆に幸いして、ルーミスブルーの色再現性も
大変良好だったようですね。とにかくおめでとうございます。
証拠写真だけでも羨ましい小生ですのでgypromeには目ん玉が
飛び出してしまいますよ!
Commented by kmkurobe at 2007-11-25 21:24
うーんいいですね。この青色はたまりません・・・・・
こちらはすっかり雪に覆われてしまってチョウのことは忘れてしまってました。皆さんとご一緒したかったですね・・・・
来年はヒル大嫌いの私も参加させて貰おうかな・・・・・
Commented by thecla at 2007-11-25 22:40 x
ルーミス開翅撮影おめでとうございます。
条件が悪いにも関わらず、素晴らしい成果ですね。
縦広角画像は、霧島緑さんが撮影されていた時のものでしょうか。
Commented by kenken at 2007-11-25 22:42 x
おぉ、ルーミス、gyorome画像まで・・・凄いぞ、凄いぞ!
ムラツの越冬場所は、地上高2mといったところでしょうか?
今日、地元で探してみましたが、単独で行動中の個体ばかりの目撃でした。
Commented by たにつち at 2007-11-25 22:52 x
遠路お疲れ様でした。また、たいへんお世話になりました。(お待たせもしました^^;)
とっても楽しかったです。
虫の目撮影、、やはり想像していましたが、悔しいくらいの写真になってますね~
掲載、さすがに早いですね。ようやく私もルーミス編を書けました。
ムラツ&オオキンカメ編は、また後日です(汗
Commented by cactuss at 2007-11-25 23:58
悪条件の中、ルーミスの開翅写真撮影、おめでとうございます。
小生は1枚目の広角写真にあこがれますね。回りの雰囲気が良く出て、ルーミスが小さいながら存在感を示している。来年はこの様な写真を目指して、撮影したいと思います。
Commented by 虫林 at 2007-11-26 13:12 x
fanseabさん、
有難うございます。
2週連続の遠征はさすがに疲れました。でも今回、念願のルーミスの開翅を撮影できたので、良かったです。気温が低かったので、静止したルーミスが動かずに、広角、接写ともゆっくりできたので、帰って助かったかもしれません。
Commented by 虫林 at 2007-11-26 13:15 x
kmkurobeさん、
房総のルーミスは、来年も行くと思いますので、いつかご一緒できればいいですね。是非とも行きましょう。
これからは自然観察も少し厳しい時期になりますね。
Commented by 虫林 at 2007-11-26 13:17 x
theclaさん、
うまく翅を開いてくれるか心配しましたが、何とかルーミスの開翅写真が撮影できました。
霧島緑さんのブログのGR-Dの写真は、まさしくその時のものです。
さすがですね。
Commented by 虫林 at 2007-11-26 13:21 x
kenkenさん、
有難うございます。
今回は念願のルーミスの開翅が撮影できて良かったです。
ムラツの集団は、まさしく地上2mくらいの場所で、最後の同行者のスナップがありますが、良く見ると手を伸ばして撮影しているのがわかると思います。結構、迫力がありました。
Commented by 虫林 at 2007-11-26 13:24 x
たにつちさん、
ご苦労様でした。こちらこそ楽しかったですよ。
ルーミスをまさかgyoromeで撮影できるなんて思わなかったので、ラッキーでしたね。gyoromeの使用も、そろそろ1年になるので、慣れてきました。それなりに、面白いです。
ムラツ、オオキンカメも楽しみにしています。
Commented by 虫林 at 2007-11-26 13:29 x
cactussさん、
有難うございます。
昆虫写真はアップの写真をシャープに撮ろうと努力してきましたが、最近は引いて表現することも大事と思うようになりました。写真の撮影は色々試してみるのが楽しいですね。エンドレスな楽しさで困ります・
Commented at 2008-05-03 09:49 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード
by tyu-rinkazan | 2007-11-24 22:36 | ▣ルーミスシジミ | Comments(29)

Photographic Adventures for Insects and Flowers


by 虫林花山
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31